資金調達マニュアル:21ステップでスタートアップの資金調達を徹底解説
ストックオプションを安心安全に管理できる専用ツール
株式とストックオプションを一元管理して自動計算
インセンティブ可視化による従業員のモチベーションUP
ストックオプション行使申請を簡略化
01 ストックオプション管理に必要な情報を全て網羅、これ一つで安心安全に管理
ストックオプションの管理に必要な情報をこのツール一つで管理できるようになります。スプレッドシートで管理した場合に起こりがちな、入力ミスや計算式が壊れるなどのトラブルから大切な情報を守ります。入力したストックオプションのデータは、画面上で一覧で確認できるほか、新株予約権原簿としてエクスポートすることもできます。
また、一括入力機能がサポートされているので、従業員が急増している急成長中のスタートアップや、ストックオプションを複数回発行する予定のあるスタートアップでも安心してお使いいただけます。

02 証券データや資本政策smartroundと完全連動!面倒な二重管理が不要に
SO管理で入力した情報はsmartroundのさまざまなサービスと連動しており、リアルタイムに反映されます。例えば、ストックオプション発行後に株式併合・分割などがあった場合、自動で行使時の取得株数などの情報が再計算されるので、面倒な計算やヒューマンエラーを減らすことができます。
資本政策smartroundではストックオプションの発行回ごとに保有者をまとめて表示するなど、ご利用するサービスの目的に応じて適切な単位で情報を表示します。(Coming soon)

03 従業員は専用のアカウントから自身のストックオプションをいつでも確認することが可能(Coming soon)
従業員専用のアカウントを発行できます。このアカウントを通じて、従業員は自身の保有するストックオプションをいつでも確認できるようになります。また、資本政策smartroundと連動してIPO時の想定リターンを確認したり、権利確定のスケジュールを確認することもできます。
これまでストックオプションによるインセンティブを従業員が簡単に把握することは困難でしたが、このツールを通じてインセンティブを可視化することで、従業員のモチベーション向上や離職防止を実現することができます。

04 これまで紙で行われていた、ストックオプション行使申請を電子化
ストックオプションの取得情報はもちろん、行使状況も一元管理できます。
さらに、これまで紙面で対応することが多かったストックオプションの行使申請を、SO管理のサービス内で完結できるようになります。申請書の自動作成やワークフローの管理もできるので、スタートアップのバックオフィスの負担を減らすことができます。(Coming soon)
